ヨガマットの選び方 & お手入れ方法

ヨガマットの選び方 & お手入れ方法

良いものを買おうとすると、
お値段ちゃんとするしでもすぐボロボロになるマットからは卒業したい、
ヨガ講師でなければ、何本も持つことも必要ないし、
いっぱいあるし、意外と難しい笑


選ぶポイントとしては、
滑りにくさ、厚み、重さ、劣化の遅さ、
デザイン、値段、プラスて地球への優しさ♡


🦎滑りにくさ
これかなり重要で
滑ると怪我に繋がるから、本当に危ない!

・ポリウレタン
表面がポリウレタンのみのものは、
グリップ力が良い(滑らない)と言われていて、
実際に良いんだけど、秋冬は私は滑ります笑

手が乾燥するのか、空気が乾燥するのか、
秋冬になると、突然ツルツル滑り出す

汗をかいても、全く滑らないけど、
汗をかかないと、滑らなくならない笑
ポリウレタン×天然ゴムみたいな,
複合タイプは良いのでは、、、?




・天然ゴム
滑らない、見事に滑らない
天然ゴムだから、地球に還るもの
重いのが少しネックで、
使い始めはゴムの匂い?が気になる人もいるみたい。

秋冬だって滑らない天然ゴムが私は1番好き



・TPE
程よく滑らず、軽いのが嬉しい♡
こちらはエコな素材ってわけではないんだけど
燃やしても有害なものは出ないみたい


・PVC(ポリ塩化ビニル)
クッション性がとても高い。
量販店とかで買える安いマットはこれが多め。
安いものは、もろもろマットが取れてくるやつ。笑 安いものは伸びてしまうので
ポーズが安定しづらい印象がある
(あくまで安いものは!
マンドゥカのProマットはこれ◎)


🦎厚み
厚みは5mmがお勧めかな
あまり薄いと、膝ついた時だったり痛いと感じる事も。
ちなみに私の持ち運び用は2mm
おうち用は5mm以上が良いよね(重くなるんだ〜)

厚くなるほど、お値段も上がるので、購入後やっぱり薄かったなと思う場合は、膝などはタオル等を引いても◎


🦎重さ
持ち運びする場合は、
2kgいくとちょっと重いと感じる人も多くなると思う
ちなみに私は持ち運び用は2mm
おうちのは6mm
公園でやる時は、ダイソーで買った
レジャーシートを引いてから,マットを引いてるよ

ちなみにトラベル用で、旅行中に持ち歩くのは1.5mmです


🦎デザイン
ここも大事だよね、気分が上がるもの!
デザインが個人的に好きなのはマンドゥカ♡
Styleboat marketも好きだけど、
個人的に機能性が好きではないかな



🦎値段,劣化の遅さ
だいたい1万円前後。
これくらい出すとやっぱり長持ちする
あと、持ち運び用のベルトとかバックが
ついているのかもポイントだよね!
別売りだとマット+のお値段に

🦎地球への優しさ
ここを選ぶなら、天然ゴムとかTPE


さて、お手入れ方法は、
私はヨガマットクリーナーはわざわざ使いません。
なぜなら敢えてそれを使う意味をあまり感じられないの笑


⁡除菌効果のハンドサニタイザーを水に入れてシュッシュ

(顔用のミストを使い終わったボトルに入れてます)

その後マイクロファイバークロスで拭き拭きして終了。

 

私が使用しているハンドサニタイザーは、しっかり除菌はしてくれるけれど

肌に必要な皮脂膜や常在菌等はきちんと落とさず残しておいてくれるもの。

私たちは菌と仲良く生きるのがベストなので、殺菌しすぎはNG。

 

なんならヨガマット、顔も全身素肌で触れるくらいの密着度。

せっかくなら体に優しい成分のものが良いですよね〜

オーガニックなものだけを使用した、100%天然と記載のあるヨガマットクリーナーもありますが

ん!?ということもよくありますし,ねえ笑

そしてあえてヨガマットだけの為に物を増やさなくてもいいかなというのが

私の考えです。


 

長くなりましたが、この辺を踏まえてヨガマット選んで見てくださいね〜♡

 

love, Yurina

 

 

コメントを残す

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。